Problem
こんな課題はありませんか?
-
01
対応工数の増加
社内で同じ質問が何度も繰り返され
対応が非効率 -
02
情報分散
マニュアルやFAQが点在し
必要な情報が見つからない -
03
業務の属人化
ナレッジ共有が進まず
属人化している業務が多い -
04
チャットの混在
社内チャットが情報の海になり
検索しても出てこない -
05
導入障壁
AIを使いたいがセキュリティや
社内展開に不安がある
Supporting Your Business
neoAI Chatは
東大・松尾研究室の技術力をベースに、
企業の業務に適応しやすい機能と管理性を備え
職場に定着しやすい点が特長です。
-
高精度な
社内特化AI -
ナレッジの
即戦力化 -
柔軟な
API連携 -
安心の
管理機能 -
堅牢な
セキュリティ -
多様な
ファイル対応
feature
特長
ただのチャットAIでは、業務は変わらない――。
neoAI Chatは、「現場で定着するかどうか」に徹底的にこだわったプロダクトです。
「セキュリティ」「精度」「権限管理」「シンプルでわかりやすいUI」――
そのすべてに、このツールならではの理由があります。
高精度な社内特化チューニング
独自開発のアルゴリズムにより、自然な会話と法人利用に求められる正確さを両立。
社内ナレッジに最適化された設計で、専門用語や業務特有の表現にも的確に対応します。
高精度な読み取りを実現
表やグラフを含む画像データもAIが正確に読み取って内容を把握します。資料やレポートの構造を認識し文章と合わせて意味を捉えることで、より高度な解析や回答が可能になります。
※RAG(Retrieval-Augmented Generation)とは、独自データを生成AIに読み込ませる技術のことです。
つながる柔軟なAPI連携
APIを通じてチャットツールや社内システムとスムーズに連携。Microsoft Teamsとの連携だけではなく、SharePointやBoxなどの社内ストレージとも自在につながり、業務の中で自然にAIを活用できます。
連携可能なツール
・チャットツール:Microsoft Teams・ストレージ:SharePoint / Box など
充実の管理機能
利用状況を可視化するダッシュボード機能や、会話履歴のダウンロードによるログ管理機能も搭載。「どのチームが、どんな活用をしているか」「どれだけ使われているか」を一目で把握できるため、導入後の運用管理もスムーズです。
管理者向け機能の一例
・利用量・傾向を可視化するダッシュボード
・会話ログの検索・エクスポート(CSV形式 など)
万全のセキュリティ対策
入力データがAIモデルの再学習に使われることはなく、やり取りされた情報はすべて国内環境で完結して処理・保存。
アクセス制御に加え、個人情報のフィルタリング機能も搭載。企業が安心して生成AIを業務活用できる環境を提供します。
主なセキュリティ機能
・モデル再学習への利用なし(会話内容はAIの学習対象外)
・国内完結のデータ保存(クラウド/オンプレ両対応)
・SSO(シングルサインオン)対応で社内システムと統合可能
多様なファイル形式に対応
様々な形式のファイルを読み込んでAIが理解・解析できるため、従来のナレッジ活用では難しかった“非構造データ”も活用可能に。出力もWord・Excel・PowerPointに対応。提案書や議事録、レポート作成など、資料作成業務の効率化にも大きく貢献します。
対応ファイル形式
・入力形式:PDF・Word・Excel・PowerPoint・テキスト(.txt)
・出力形式:Word・Excel・PowerPoint(※テンプレート対応可)
neoAI Chatはここが違う
クローズドな環境で情報セキュリティ問題を解決
一般的な生成AIサービスでは、ユーザーが入力した情報が外部サーバーに送信され、学習に利用されるリスクや情報漏洩の懸念があります。
しかしneoAI Chatは、こうしたセキュリティ上の不安を解消するために、AIの動作環境を完全にクローズドな環境に限定。
社内データが外部に出ることなく、安全かつ安心して生成AIを活用いただける仕組みを構築しています。
機密情報がAIに学習され
第三者に拡散されるのが心配

機密情報が学習に
利用されない方法を活用

チャットデータが
外部へ流出する可能性がある

Azureによって
データ流出を常時保護・監視

不適切なアクセスを
コントロールするのが難しい

IPアドレスやアカウントで
アクセス制限が可能

request
資料請求
サービス詳細資料をダウンロードいただけます。
neoAI Chat導入支援サービスの概要や活用イメージ、導入までの流れをまとめています。
「neoAI Chat」
企業での活用シーン
neoAI Chatは、企業のさまざまな業務をサポートする強力なツールです。
日常的なQ&A対応や書類チェックなど、AIが手間を省き、作業を迅速かつ正確に処理します。
ここでは、neoAI Chatがどのように業務に役立つか、具体的な活用シーンをご紹介します。
neoAI Chatの利用方法
-
neoAI Chat・Box
・SharePointに資料を格納 -
neoAI Chatが
格納資料を自動で読み込み -
日常使いのツールで
neoAI Chatを利用
企業での活用シーン例
-
マニュアル確認
-
社内規程チェック
-
営業FAQ対応
-
業務システムQ&A
-
IR・広報文書の要約
-
研修・教育
-
総務・契約確認
-
ヘルプデスク
case
導入事例
動画で解説
neoAI Chatの特長を動画でご紹介します。
request
資料請求
サービス詳細資料をダウンロードいただけます。
neoAI Chat導入支援サービスの概要や活用イメージ、導入までの流れをまとめています。
service
AI伴走支援
コンサルティング
AIの導入はゴールではありません。
AIが組織に浸透するまで伴走いたします。
neoAI Chatを有効に活用していただけるよう、利用環境やニーズに応じて選べるプランをご用意しています。
導入のしやすさだけでなく、運用のしやすさ、そして現場にしっかり根付く“使い勝手”を重視しています。
「使える」で終わらせない、「定着して活用され続ける」ことを目指して、
企業のAI活用の真の成功を、私たちが後押しします。

サービス詳細
AI導入後の運用や定着を見据えた、実行力あるコンサルティングをご提供。
現場の業務に即した活用設計から、社内展開・内製化までを伴走支援いたします。
理解 | 適用 | 浸透 | ||
---|---|---|---|---|
企画 |
講演・ワークショップ
|
ユースケース調査
|
フィッティング
|
プロジェクト支援
|
業務 |
AIアシスタント作成
|
プロンプト作成
|
精度改善
|
|
neoAI |
ハンズオン
|
3ヶ月PoC
|
1年ライセンス
|
a
|
導入までの流れ・サポート内容
初めての方でも迷わず進められるよう、専門チームが丁寧にサポート。
ご相談から要件整理、環境構築、運用開始までを段階的にご案内し、最短距離で現場活用を実現します。
貴社の業務にフィットするAI環境を、伴走しながら整えていきます。
-
step
01検討:資料請求・無料相談会・問い合わせ
neoAI Chatの活用方法についてヒアリングを実施します。
-
step
02導入前:AI勉強会・データ整備・ユースケース調査
課題のヒアリングや導入に効果のある業務の選定を行います。
-
step
03PoC:環境設定・基本操作研修
実際の環境で使用いただけるかをPoC期間にてお試しいただけます。
-
step
04導入後:AI精度改善・導入に向けたサポート
アシスタントの作成から全社導入に向けた準備まで一貫してサポートいたします。
merit
ワークスアイディで
導入するメリット
-
01
一貫したサポート
柔軟で相談しやすい伴走型のサポートで、内製化に向けた着実な実行力を共に築き上げます。
-
02
データの利活用
統計解析や機械学習を活用したデータサイエンスに加えて、生成AIの「自然言語処理」を組み合わせ、ビジネスの意思決定を支援します。
-
03
ビジネスプロセスの再設計
1000社以上の業務改善と自動化を実施。ビジネスプロセスを再構築するノウハウを活かし、生成AIの能力を最大化します。
request
資料請求
サービス詳細資料をダウンロードいただけます。
neoAI Chat導入支援サービスの概要や活用イメージ、導入までの流れをまとめています。
Q&A
よくあるご質問
サービスやツールに関する
よくあるご質問をまとめました。
下記にないご質問や
気になることがございましたら、
お気軽にお問い合わせフォームより
ご連絡ください。
- Q.社内の情報を学習させるには、どんな準備が必要ですか?
- A.PDF・Word・Excelなどの一般的なファイル形式をアップロードするだけで、AIが内容を理解・活用できるようになります。専門用語もチューニングで対応可能です。
- Q.情報漏えいのリスクはありませんか?
- A.情報は暗号化して処理され、保存先も選択可能(自社環境など)です。NGワードフィルターやアクセス制御も備えており、安全に運用いただけます。
- Q.導入後のサポート体制はどうなっていますか?
- A.専任チームによる伴走支援があり、運用サポート・ナレッジ整理・改善提案まで継続的にフォローします。
- Q.ユーザー数や利用部門の拡大に応じた料金体系はありますか?
- A.プランに応じた柔軟なスケーリングが可能で、利用状況に合わせて段階的に拡張いただけます。
- Q.neoAI Chatの利用には専門的な知識やエンジニアが必要ですか?
- A.非エンジニアの方でも運用できるように設計されています。管理画面からナレッジの登録や権限設定が簡単に行えるほか、導入時には専門チームが初期構築や社内展開のご支援もいたします。
- Q. 利用できるファイル形式や連携可能なシステムには何がありますか?
- A.PDF、Word、Excel、PowerPointなど主要なファイル形式に対応しており、Teamsや社内ポータルとの連携も可能です。
contact
お問い合わせ
neoAI Chat導入支援サービスの概要や活用イメージ、導入までの流れをまとめています。
1週間のトライアルが可能です。
導入後の活用イメージをお持ちいただく機会としてご活用ください。
お気軽にお問い合わせください。
原則3営業日内に担当よりご連絡を差し上げます。
company
運営会社
現場起点の課題発見から、
あるべき業務プロセスの設計、
AI人材育成、実践的な運用支援まで。
貴社とともにAI活用を進める
「共創型パートナー」として、
確かな成果につながる支援を行います。

会社名 | ワークスアイディ株式会社 |
---|---|
コーポレートサイト | https://www.worksid.co.jp/ |
サービスサイト | https://dx.worksid.co.jp/ |
設立 | 1999年7月19日 |
資本金 | 18,426万円(資本準備金含む) |
事業内容 |
データドリブンコンサルティング ビジネスプロセスコンサルティング DX HRコンサルティング デジタル人材育成 |

拠点
-
東京本社地図
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー23F -
ID STUDIO TOKYO/
東京第2オフィス地図〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-27-12 明治安田生命池袋ビル6F -
関西支社地図
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー25F -
仙台支店地図
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町1-8-3 AGI仙台ビル 9F -
広島支店地図
〒730-0051
広島県広島市中区大手町2-2-9 ビル博丈大手町5F
(旧ビル名:大手町22ビル) -
福岡支店/
データサイエンスセンター地図〒812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅南1-10-4 第二博多偕成ビル7F -
札幌支店地図
〒060-0002
北海道札幌市中央区北2条西3-1 太陽生命札幌ビル6F -
名古屋支店地図
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-15-27 いちご栄ビル9F