MENU

for Ideal Design

データ活用

なぜ「アジャイル開発」なのか?ウォーターフォールとの違いと成功のポイント

DX 業務改善 生産性向上 ビジネスデザイン エンジニア

こんにちは。ワークスアイディの奥西です。

AI技術が進化し、ビジネス環境はますます変化のスピードを増しています。
このような時代背景の中、多くの企業がITプロジェクトの開発手法として
アジャイル開発を採用するようになりました。

ワークスアイディでも「アジャイル開発」を推奨し
お客様と伴走する支援が年々増加しています。

しかし、アジャイル開発を採用したからと言って
プロジェクトがうまく進むわけではないんです。

柔軟性が高い反面、計画性や管理手法に対する深い理解が求められるのが特徴です。

本日は「なぜ、アジャイル開発なのか」、
歴史や特徴、メリットやデメリットを踏まえ
「アジャイル開発」の本質について一緒に学んでいきましょう。

アジャイル開発の歴史と背景

アジャイルとは、「素早い」「機敏な」を意味する言葉で、
2001年に提唱された「アジャイルソフトウェア開発宣言」が起源です。

アメリカ・ユタ州に集まった17名の技術者・プログラマーによって
提唱されたのが始まりと言われています。

-アジャイルソフトウェア開発宣言より-

・プロセスやツールよりも個人と対話を
・包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを
・契約交渉よりも顧客との協調を
・計画に従うことよりも変化への対応を

価値とする。

-アジャイル開発とは

・システムやソフトウェアの開発手法の1つ
・『計画→設計→実装→テスト』開発工程を機能単位で小さなサイクルで繰り返す
・仕様変更に柔軟で、プロダクトの価値を最大化することに重点を置いた開発手法
・サービスインまでの時間を短縮できることが名前の由来(アジャイル=素早い)

アジャイルが生まれた背景には、ITプロジェクトが複雑化する中で、
従来のウォーターフォール型の開発では、以下のような様々な問題が頻発していたことが背景にあります。

・要件定義時点と開発完了時点の認識ズレによる不一致
・仕様変更への対応が困難で手戻りが発生
・開発期間が長期化する中でテクノロジー変化への対応遅れ

このような課題を解消するために、
アジャイル開発は「小さな単位で早期に成果物を届ける」ことを重視しています。

アジャイル開発vsウォーターフォール開発

特徴

ウォーターフォール開発

アジャイル開発

進め方要件定義・設計・実装・テスト・リリースという
一連の工程を順序立てて進める
短期間のサイクルを繰り返し、
各サイクルで動作するアプリケーションを実装
メリット開発の全体像を事前に把握できる
プロジェクト管理が比較的容易
大規模プロジェクト向け
仕様変更に柔軟に対応できる
早期の価値提供
顧客のフィードバックを迅速に反映
デメリット初期段階での要件確定が難しい
仕様変更時のコスト増
完成まで成果物が確認できない
チーム間の高度な連携が必要
大規模要件管理が困難
短期的なゴールに偏りがち

プロジェクトの目的や規模に応じて、最適な手法を選択することが重要です。

アジャイル開発の5つの活動手法

1. インセプション・デッキ

プロジェクト開始時に目指すビジョンを明確化するツールです。

  • 目的: 「何のためにプロジェクトをするのか?」
  • 対象: 「誰に価値を提供するのか?」
  • 成果: 「どのような結果を目指すのか?」

初期段階での方向性のズレを防ぎ、チーム全体の認識を統一します。

2. ユーザーストーリー

ユーザー視点で価値を定義します。
「購買担当者として、簡単に予算管理ができるレポートを作成したい」
「営業担当者として、クライアントとのコミュニケーション履歴を素早く確認したい」
チーム全員が「誰のために」「どのような価値を生み出すのか」を共有できるため、
開発の軸がブレることなく進行します。

3. スプリントプランニング

短期間(2~4週間)の目標を設定し、実現可能なタスクを計画します。

  • タスク選定: プロダクトバックログから最も重要なタスクを選択
  • 実現可能性: チームリソースを考慮し範囲を決定

プロジェクト全体を見据えながらも、短期的な目標を明確に設定できます。

4. タスクカンバン

タスクの進捗を可視化するツールです。

  • 「未着手」「進行中」「完了」のステータスで管理
  • 進行が滞っている部分を即座に認識

特にリモートワーク環境で、オンラインツールとしても効果が得られます。

5. テスト駆動開発(TDD)

テストケース作成を先行させ、コードの品質を担保するアプローチです。

  • 品質の向上:コードが目的に合致していることをテスト段階で確認可能
  • リファクタリングの容易さ:テストケースがあり、コードの修正も安心して実施可能

まとめ

小さな成果を積み上げながら、改良を加えていくので
「ユーザー視点」でより使いやすいシステム開発としてアジャイルは非常に有益です。

完成品を作り込むというより、
常にアップデートを前提としている考え方が現代風で良いですね。

但し、アジャイル開発の推進方法に理解がないと
柔軟だからといって、要求や要望を受け入れすぎて本来の目的を見失うケースもあります。

ウォーターフォール開発もアジャイル開発も
双方のメリットやデメリットを理解した上でプロジェクトの進め方を検討していきましょう。

是非、皆さまの会社でも「アジャイル開発」の進め方について議論してみてください。

アジャイル開発はITプロジェクトの手法だけではなく
ビジネスの競争力や組織の成長の視点としても取り入れていきましょう。

本日もGOOD JOB!!

ワークスアイディは、「『働く』をデザインする」をコンセプトに、企業の課題解決をサポートします。

▼ご相談はこちらから

DX無料オンライン相談会

▼こちらもおすすめ