MENU

for Ideal Design

イベント

「AIエージェント戦略」ウェビナー開催レポート

DX 業務改善 AI データ活用

AIエージェント戦略ウェビナー開催レポート

2025年7月30日にワークスアイディ主催のウェビナー、
東京大学 松尾研究所発スタートアップ企業「neoAI」
エンタープライズ企業のRAGを構築してきたneoAIが語るAIエージェント戦略
 が開催されました!

昨年のウェビナー同様、株式会社neoAIの千葉駿介さんをゲストにお迎えし、
AIエージェントを中心に、最新のAI情報や、活用事例、neoAIChatのアップデート情報など
お話しいただきましたので、そちらの模様をお伝えいたします。

また、期間限定ではありますがアーカイブ配信もありますので、是非ご覧下さい。

アーカイブ視聴申し込み

事前アンケート結果

ウェビナーに参加される方に、生成AIをビジネスで活用するにあたってのアンケートを取りました。(n=196)

Q1.生成AIを業務でどの程度活用していますか?

生成AIを業務でその程度活用していますか?

企業として、全社または一部で導入・活用されているのは52%という結果になりました。

昨年の同じ質問では38%だったことから、1年間で14ポイントの増加となります。

生成AIに対して「話題にはなっているけれど、実際にはまだ様子見」という
雰囲気が強かった昨年と比べると、今年は“業務に関わりはじめている”という
実感が数字にも表れてきたのかもしれません。

Q2.生成AIの活用における課題は?(複数回答可)

生成AIの活用における課題はなんですか

「結果の正確性が担保できない」が特に高く、
「業務への適用領域がわからない」「情報漏洩のおそれ」「社内利用体制の構築が困難」と続きました。

「結果の正確性が担保できない」が一番多いのは昨年と同じ結果なのですが、
「業務への適用領域がわからない(昨年は”具体的な活用法が思い浮かばない”)」という項目は
昨年に比べて割合が減っています。

これは、生成AIの活用事例がメディアや業界内で増えてきたことに加え、
社内でのトライアルや実験的な利用を通じて、
「業務のどこで使えるか」が少しずつイメージできるようになってきていることの表れといえます。

まだまだ課題は多く残るものの、生成AIは着実に業務現場になじみ始めている。
そんな変化が今回のアンケート結果から見えてきました。

これらの課題に対してもウェビナー内で触れておりますので、
是非ご覧になって課題解決のヒントを掴んでいただけると幸いです。

アーカイブ視聴申し込み

第一部 トークセッション

千葉駿介さん

第一部はAIの最新動向やAI市場の未来予想、
AIエージェント戦略、活用事例など7つのテーマについて、登壇者2人がトーク。

特別ゲストとして、生成AIに特化した東京大学 松尾研究室発のスタートアップ企業
neoAIの代表取締役CEOの千葉駿介氏をお迎えし、

ワークスアイディ株式会社 執行役員 ビジネスデザイン事業本部長の奥西佑太と共に、
企業で生成AIを活用するヒントとなる話や、neoAIChatの魅力についてお話させていただきました。

奥西さん

ウェビナーの中で、奥西は生成AI導入支援の現場から得た気付きについて話しました。

理解・適応・浸透
この3つのステップを意識していないと、生成AIを実装、そして習慣・定着化させるのは難しい。

まずはAIの特性やできること・できないことを理解すること。
次に、自社の業務フローや課題に合わせた形に適応させること。
そして日々の業務の中に自然と組み込み、習慣化させていく浸透のフェーズです。

この3ステップを意識せずに導入すると、せっかくの生成AIも「試して終わり」になってしまいがちです。

ワークスアイディではワークショップやハンズオン研修、ユースケース調査など、各ステップに沿った支援を行っています。
もちろん、内製で進める場合でも、この3つのステップを意識して進めることで、よりスムーズに現場へ浸透させやすくなります。

▼3ステップについてのコラム

第二部 Q&Aセッション

2人

後半のQ&Aセッションでは、視聴者の皆さまから寄せられた質問にお答えしましたが、
その内容が昨年に比べて明らかに高度になっていました。

  • RAGを用いた検索の速度と精度を向上させるためのポイントは?
  • セキュリティ基準の高い行政セクターへのneoAIChat導入のカギは?
  • 回答精度が低い場合、neoAIChatはどこをチューニングできる?
  • neoAIChatをバイブコーディングの基盤として使える?

…など、具体的な業務での活用方法や運用上の課題など、より実践的なテーマが増えており、
世の中全体で生成AIへの関心と理解が深まっていることを実感しました。

この他にも、neoAIChatの関連情報や生成AI導入時に役立つ質問など、
全14問に回答いただきました。

生成AI導入や活用に悩んでいる方にはもちろん、既にneoAIChatを導入されている方にも役立つ内容です。

【期間限定】アーカイブ配信

冒頭にもお伝えしましたが、こちらのウェビナーのアーカイブを期間限定で配信いたします。

下記申し込みフォームより、お申込みいただいた方限定の公開となります。
当日参加できなかった方も、是非アーカイブからゆっくりご覧ください。

アーカイブ視聴申し込み

アーカイブ配信期間:2025年9月30日(火)まで
アーカイブ配信申し込み受付:2025年9月29日(金)17:00まで