MENU

for Ideal Design

デザイン思考

「デザイン経営」って何?絵がヘタクソでも「デザイン」することはできるのか!?

ビジネスデザイン 奥西新聞

さて、本日は「デザイン経営」について、ビジネスデザイナーの奥西がお届けします。

「デザイン」という言葉の定義は、デザイナーの中でも解釈が様々で幅広く、意味合いは何となく理解できても、曖昧な表現の一つにもなっていますよね。
まずはデザインの分野や定義から、おさらいしていきましょう。

■デザインの分野

・物の係るデザイン

ファッションデザインやパッケージデザインなど、提供する物に係るデザインとして使われている「デザイン」がありますね。

IT業界でも「プロダクトデザイン」と言われています。

今では「もの」だけでなく「こと」のデザインが重要であるという考え方から、プロダクトデザインとは、「モノゴトのデザイン」であるとも言われているんですね。

・ ︎ビジュアル・視覚に係るデザイン

グラフィックデザインやインターフェースデザインなど視覚的なビジュアルに係るデザインとして使われている「デザイン」がありますね。

「WEBデザイン」も同義です。
一般的にイメージしやすい外観や意匠に関するデザインですね。

経済産業省では「狭義のデザイン」として定義しています。
視覚や意匠のデザインはイメージしやすいですよね。

多くの方がビジュアルや見た目に係る意味で「デザイン」という言葉を使っていますよね。

・︎空間・環境に係るデザイン

インテリアデザインや空間デザインなど建築物に関わる「デザイン」もあります。
私自身、約20年前は、この分野を目指してインテリアや建築に興味を持ち勉強していました。

当時の「デザイン」のイメージは、この分野かグラフィックの分野がデザインのイメージがあり、空間や意匠的な意味合いが強かったかもしれないです。

絵心がないことに気づき、今では「ビジネス」×「デザイン」を、実践から探究しております(^_-)-☆
※サムネイル画像は、「キリン」を描きました…!

話が脱線しましたが、「デザイン」という言葉には様々な定義があり正解がないこと前提に、デザインの定義を改めて学んでいきましょう。

デザインの定義
第4次産業革命におけるデザイン等のクリエイティブの重要性及び施策検討に係る調査研究報告書

■デザイン経営について

2018年5月に経済産業省と特許庁から「デザイン経営」宣言が発信されました。
現代の経営において、デザインを事業プロセスのなかに組み込むことは極めて重要な意味を持っています。

有名なのはAppleの元CDO(最高デザイン責任者)のジョナサン・アイブ氏ですよね。

デザインを経営に組み込んだ事で、世界中のユーザーを虜にさせてくれました。
私もその魅力からApple製品をいくつも利用しています。

以下、「デザイン経営」宣言からの抜粋です。

「デザイン経営 」は、ブランドとイノベーションを通じて、企業の産業競争力の向上に寄与する。
デザインは、企業が大切にしている価値、それを実現しようとする意志を表現する営みである。
それは、個々の製品の外見を好感度の高いものにするだけではない。
顧客が企業と接点を持つあらゆる体験に、その価値や意志を徹底させ、
それが一貫したメッセージとして伝わることで、他の企業では代替できないと顧客が思うブランド価値が生まれる。
さらに、デザインは、イノベーションを実現する力になる。なぜか。
デザインは、人々が気づかない ニーズを掘り起こし、事業にしていく営みでもあるからだ。
供給側の思い込みを排除し、対象に影響を与えないように観察する。
そうして気づいた潜在的なニーズを、企業の価値と意志に照らし合わせる。
誰のために何をしたいのかという原点に⽴ち返ることで、既存の事業に縛られずに、事業化を構想できる。
このようなデザインを活⽤した経営⼿法を「デザイン経営 」と呼び、それを推進することが研究会からの提⾔である。

経済産業省&特許庁「デザイン経営」宣言から抜粋

この取り組みが普及していき、今ではデザイン経営を取り入れる会社も増えてきています。

デジタルトランスフォーメーションを本格的に議論していく上で「デザイン経営」の思考が、大きな意味を持つと考えています。

「新たな”問い”への挑戦」を掲げて、事業活動に邁進している私は、この「デザイン思考」を学び「問い」の設定を中心に、「共感」「リサーチ」「探索」「創造」「ビジョンドリブン」など経営を進化させると確信しています。

本当にオススメです。

「デザイン思考」「デザイン経営」というのは、何かを生みだしたり、何かカイゼンしたいと思っている、全てのビジネスパーソンに必要な考え方が学べる思考です。

是非、皆さまの会社でも「デザイン経営」について議論してみてください!

 

▼こちらもおすすめ